1 ![]() メラミンスポンジ片手に霧吹きをシュッシュ! これと全く同じセットを、3歳の息子も持って、家中ゴシゴシしてくれています^ ^。 この霧吹きの中身は、こちら、 ![]() ![]() 今までは、窓拭き専用、乾拭き専用など、用途別に洗剤を分けていたのですが、今はどんな場所にもこれ1本です。 濃度を変えて、色んな場所に使えるのですが、我が家では約20倍ほどに希釈して、家中をピカピカに磨き上げています♪ 希釈する時には、水がいるので、キッチンの引き出しにしまっています。 ![]() あれこれ洗剤を買わなくていいので、省スペースですむところもイイ♥︎ 同じく、希釈するセスキ炭酸ソーダもここに収納しています。 普段磨かないような場所がピカピカになると、家の中の空気まで澄んでくるような気がします^ ^。 新年が気持ちよく迎えられるよう、 子供達を巻きこみながら、もうひと頑張りしたいと思います!! 最後まで読んで下さって、ありがとうございました!! ランキングに参加しているので、どちらかポチっとしていただけると嬉しいです♡ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by moresimple
| 2015-12-28 23:56
|
Comments(0)
![]() こちら、我が家で愛用していた、ダイソンのコードレスクリーナー。 3年ほど使用して、この度買い換えることになりました。 毎回充電しても、5分ほどで切れてしまうようになったんです(+_+) フィルターを掃除したり、分解してキレイに埃を落としたりしてみましたが、ダメで。。。 まだまだキレイにしたいのに、途中で動かなくなるのが、とってもストレスで、 買い換えることにしました。 ![]() 色んなモノが写り込んでいますが、息子がミニカーとキレイに並べていたのでパシャリ。 新しく、我が家にやってきたマキタのコードレスクリーナー。 ![]() 一度使うと、もうコードレス以外は考えられなくて、 こちらを選んだ理由は、 ●軽い ●ゴミが紙パックで捨てれる ●トリガー式でなく、ワンタッチ式なので、手がだるくならない^^ ●お値段が優しめ。 ![]() この掃除機も、充電式なのでリビングからは見えない、和室の片隅にスタンバイさせています。 壁に無印のタモ材フックを取り付け、そこに引っかけるようにしました。 ![]() こちら、耐荷重2kg、掃除機は1.5kgなので問題ナシ! ダイソンに比べ、かなり軽く感じるのか、 ![]() 息子が離してくれません^^; お願いだから、乱暴に扱わないでね~><。 窓を開けて、お掃除するのもなんだかすがすがしく、気持ちのイイ季節♪ さて、今からマキタさんにお世話になるとします。 絶対息子にじゃまされるけど。。。^^; 最後まで読んで下さってありがとうございました! ▼足跡代わりに、こちらにポチっとお願いします。 ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by moresimple
| 2015-09-14 10:33
|
Comments(0)
先日、婦人之友社の「かぞくのじかん」春号を購入しました。
特集は、「増やさないくらし」ということで、モノを増やさないための習慣や、整理しきれない衣類のかんたんルールなど、興味深いことがたくさん書かれていました。 ![]() 突然ですが、みなさんいま話題(?)のセスキ炭酸ソーダを使って、お掃除されたことありますかぁ?? セスキ炭酸ソーダ(別名アルカリウォッシュ)は重曹よりもアルカリ度が高く、キッチン周りの油汚れや手垢などを強力に落としてくれて、しかもナチュラル素材なので、環境にもやさしい優れモノです。 前から気になっていたものの、わざわざ調べてまで作ってみようとは思わなかったのですが、この今回の「かぞくのじかん」に、作り方や使い方が丁寧に載っていたので、早速作ってみました。 イケアの瓶とセリアのボトルを用意して… ![]() 水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1。 このボトルは500mlが入らないので半分の割合で作りました。ラベルを作ってから気づきました^^; セスキ炭酸ソーダはドラッグストアで買う予定でしたが、その前に立ち寄ったダイソーに売ってたのでそこで購入。 ![]() 写真は中身を詰め替えた後のものです…^^; 100円でこれだけの量。しかも、ボトルが空になっても、小さじ半分しか減らない。どんだけ経済的なんだ^^。 油汚れに効くということで、レンジフードを拭いてみました。 吹きかけてかけて5分程放置してからからぶきします。 ![]() そしてレンジもふきふき…。 ![]() レンジの庫内は、布に直接吹きかけてから、拭いた方がいいそうです。 昨年末の大掃除の時に、こんな記事→☆を書きましたが…。 その他にも、洗濯機で回す前にセスキ水でつけおきしておくと、きれいに皮脂汚れが落ちるそうです。 と、掃除、洗濯に色々使えるセスキ水。 油汚れは、チカラ入らずでピカピカにしてくれました!! 重曹水は、乾いたあとたまに白っぽい粉が残ることがあったのですが、私だけ?これは、水にも溶けやすいので、そんな心配もありません。 そんな優秀なセスキ炭酸ソーダの出現で、我が家ではこれからは重曹の出番がなさそうです^^;。 今4歳の娘が保育園で、卒園式の練習をしているそうで、家でも「思い出のアルバム」を大きな声で歌っていました。 い~つのぉ~こと~だか~♪ おもいだしてごーらん~♪ あんなこと~、こんな~こと~、 あーんた~でしょ~ びっくりしました… あんなこと、こんなことの歌詞から、指をさしながら回想してる風な振り付けでうたうのですが、あんたでしょ~で、いきなり指をさされました^^; それ、あんたじゃなくてあったでしょ~やで~と教えると、 「ちゃうちゃう、あんたやで~」と言って聞かないので、きっと彼女はひとり卒園式で、あんたと歌いあげると思います…^^; 最後まで読んで下さってありがとうございました!! 更新のない日も応援クリックありがとうございます。 お手数ですが、読んだ印に今日もボクにポチっとお願いします! ↓ ![]() にほんブログ村 ブログ村のシンプルライフのランキングへジャンプします。 ■
[PR]
▲
by moresimple
| 2014-03-19 13:28
|
Comments(0)
![]() 朝、ここ(寝室の扉)を開けて下に降りるまでの間、「ながら掃除」をします。 まず、このマイクロファイバーの手袋をはめ、 ![]() 私は東急ハンズで購入しましたが、コチラからでも買えますね。 手すりや… ![]() こんなところを拭き拭き。 ![]() そうしながら、クイックルワイパーで階段をスイスイ掃除します。 まだみんな寝ているので、あくまで静かーに。 1階に降りた時点で階段の掃除は終了。 普段、クイックルは1階に収納してあるので、寝る前に持って上がりトップの写真のように翌朝の為にスタンバイして、寝室に入ります。 これ、長年の習慣ではなく、今年から始めたことデス^^;。 年末の大掃除で綺麗になった家をなんとかキープしたくて、やり出したこと^ ^。 でも、階段や踊り場って息子がいると危険で掃除がしにくいので、寝ている間に済ましておくのがベストです。 大掃除を終えて2週間、何とかおうちを綺麗にキープし続けたいものですね♡ 最後まで読んで下さってありがとうございました!! 読んだ印にポチっと押していただけると嬉しいです!! ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by moresimple
| 2014-01-14 11:14
|
Comments(0)
昨日のお昼過ぎ、1歳3カ月の息子が「ウォッ!!ウォーッ!!」と窓の外を見て叫ぶので見てみると、雪が降ってました~!!
![]() 息子は生まれて初めて見る雪。何か上からいっぱい落ちてきた~!とでも思ったのかな。 この辺りでは今シーズン初めての雪だったので娘も大喜び。 ![]() まだ全く積っていない雪をかき集め、雪だるまを作ろうとしてました。 と、そうこうしていると止んじゃいました。 慌てて、こないだ購入した一眼レフで撮ろうとしたけど、どのモードにしたら降ってくる雪をキレイニ写せるのか分からず、結局オートに設定…。まだ使いこなせてません^^;。 さて、今日は朝から飼ってる犬を散髪に連れて行き、子供も夫に連れ出してもらって、一人ゆっくり大掃除に取り掛かろうと和室のエアコンのフィルターを、ダイソンで吸い取ろうとしたら……… 動かない!!なんで~!!今日活躍しないでいつ活躍するの~!!! いや、毎日頑張って活躍してくれてますが… そういやこの感じ、前もあった…。 もしやと思いダイソンを充電している場所へ行ってみると… やっぱり!! やられてしまいました。1歳3カ月の怪獣に…。 充電元のコンセント、ひっこぬかれてました。。。 こういうとき ←普通ではあり得ませんが、、コードレスは不便ですね^^;。 2階にも掃除機を置いてますが、持って降りるのが面倒だったので、とりあえず違う場所から。。。 窓を磨いたり、外は夫が頑張ってくれました。ここではケルヒャーが大活躍。スチームすごいです! ![]() こういうところの埃をとったり、 このクイックルは、高い所にとっても便利。角度もしっかり保ってくれるので、かゆい所に手が届く感じ^^。 ![]() その他もろもろがんばりました。 そして、今から家具の大移動です! これも、いたずら盛りの息子の安全のためガラッと模様替えを試みることに。。。。 この様子は、また次に記事にしたいと思います!! 年末の忙しい中、最後まで読んで下さってありがとうございました!! 読んだ印にポチっと、クリックしていただけると嬉しいです!! ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by moresimple
| 2013-12-29 14:21
|
Comments(0)
これはだいぶ前にテレビで見たのですが、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、電子レンジの掃除は、重曹水を耐熱皿に入れてチン!!
そして、その出た蒸気を拭き取れば、庫内はピカピカになるというもの。 では、詳細です。 重曹水はコップ一杯に対して、大さじ2。 他に調べてみると、100mlに対して、大さじ1と書いてあるのもありました。 レンジの時間は2~3分。 そして重要なのは、チンが終わった後、20~30分汚れを浮かす為に放置すること。 実際やってみました。 耐熱容器に、分量を入れて… ![]() なんだか実験をしているようで、ちょっと楽しい チンして、30分待つとこんな感じ。 ![]() 分かりにくいですが、手前の扉にもいっぱい水滴が…普通に料理中にチンしてもこのようになりますが、なかなかその時に掃除までは手が回らないんですよねぇ 拭き取ると、スーッと汚れが取れて、力いらず。 最初、2分経ってピーピー言った時にいつもの癖で開けてしまい、拭いてしまったのですが、汚れがスッと取れず、ウソや~ん!!って思いましたが… 30分待つのがポイントですね^^;。 残った重曹水で、冷蔵庫の中もついでにお掃除でき、一気にキッチン家電を制覇した気分です! お掃除に欠かせないものと言えば、メラミンスポンジですよね。 我が家は、コレを使ってます。 ![]() セリアで購入してるのですが、この十字の形が隅々の汚れを拭き取ってくれるので、水道の蛇口の付け根の水アカが溜まりやすい部分←説明長っ など細かい部分の掃除にはピッタリです。 20個入りで100円は安い! 重曹と共に、イケアのビンに収納。 まだまだ家の中の課題は山積みですが年賀状もまだ書けてません(>_<)子供に 次は前に宣言した、子供の作品の飾る場所と飾り方について、記事にしたいと思います! 以前の記事はコチラ 最後まで読んでくださって、ありがとうございました!! 読んだ印にクリックしていただけると嬉しいです!! ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by moresimple
| 2013-12-27 10:54
| キッチン
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 タグ
最新の記事
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||